手ぬぐい本
2009年 02月 24日

手ぬぐい本、といっても本物の本ではなく、手ぬぐいが折りたたまれ
端をまつってあるので、本みたいにめくって楽しめるというもの。
もちろん糸をとれば、普通の手ぬぐいとして使えます。

ワンコのほかにもニャンコの手ぬぐいもありました

興味のある方は『濱文様(はまもよう)』HPで購入できるみたいですよ。
手ぬぐいを絵のように額に入れて飾る人も増えているようで細長い専用の額も
お店に売っていました。
最近、和風雑貨に興味が出てきたので(年のせいかな?)自分なりの楽しみ方を
したいな~~と思います♪
自由が丘にて
2009年 02月 20日
友人と、もう一人のお客さんの計3人で紙ナプキンを絵柄にそってチョキチョキ切りぬき、
麻素材のトートに貼り付けていくもの。
私は単純な柄を選んだんだけど、初めてデコパージュをやる友人は
結構大柄で細かい薔薇モチーフに挑戦。


ま、切って貼るだけの作業なんで、簡単といえば簡単なんだけどちょっとしたコツがいるん
ですよね。 私は何をやるにも適当で大雑把なので、ちょっと粗が目立つ仕上がりに
なっちゃったわ・・・・。
でも結構(遠目には)素敵なものが出来ました~~! いかがかしら?

トートバッグの内側は防水になっているので、ここにグリーンの観葉植物を入れて
窓辺に置いておくとお洒落なインテリアになるとか。
やってみよう♪
楽しいクラフトのあとは、ラ・ヴィータというイタリア街の裏手の住宅街にある一軒屋カフェ
“Las Luces(ラスルセス)”へ。


とっても落ち着いた造りで、内装も素敵なカフェなんざんす。

このお店の名物らしい焼きパイを食べました。

焼くのに20分くらい待たされるメニューなんだけど、これが絶品!
カリカリした薄~~いパイ生地の中には熱々のリンゴ、サツマイモとカスタードがとろ~~り!
それを冷たいアイスクリームと一緒に食べる幸せ・・・・。 たまりません~~~!!
帰りに有名な辻口シェフの自由が丘ロールをお土産に買って家路につきました。
めんどくさい・・・・・
2009年 02月 17日

出かけた先の郵便局で定額小為替の換金をしようとした。 1500円ほどあったので
これで前から欲しかった本を買って帰ろうと思ってた。
なのに、なのに・・・・。 『身分証明を見せてください』だって。
今までそんなこと言われた事ないよ~~~~~!! 初耳!!
身分証明がないならお金は渡せないんだと。 でも、ちゃんと所定の受取人欄に
住所、署名、捺印までして持って行ってるんだよ。
カチンと来たので『今まで郵便局で定額小為替引き換える時に身分証明なんて
見せろといわれたことありませんけど』と言ったら、その時対応した職員が言うには
『地元の郵便局などで引き換える場合はいいかもしれませんが、この郵便局は沢山の
お客さんが来ますから』だと・・・・・・。
じゃあ、表にデカデカと『身分証明を持ってくること』っていう記載をしてほしい。
裏の方に小さく“身分証明が求められる場合があります”っつー文章は
確かに書いてあるけど<場合があります>ってことは見せなくてもいい場合もあるって
ことでしょ。 郵便局で対応がまちまち、ってことらしい。
食い下がったんだけど、結局そこでは換金できず(結構番号札もらって待ったのに)
次の日家の近くの郵便局に再度行った。
一応免許証をもっていったんだけど、身分証見せろとは言われずサラッと換金できた。
調べてみると民営化後に厳しくなったらしいけど、ここの局ではOK,ここはダメっていう
対応じゃこっちが混乱するのよ!! 本当に頭来た!
郵政民営化って、私たちにとって何かそんなにメリットあることなんでしょうかね。
特別料金が安くなるとかサービスが良くなるって実感したことないんですけど。
私ももともと郵政民営化には反対でした! (by 麻生首相?)
美白美容液
2009年 02月 11日

アサヒビールの研究開発センターと聖マリアンナ医科大学との共同研究により生まれた
美白美容液。 「ナノキューブ」がターンオーバー(肌の新陳代謝)を促進することで、
メラニンを含む古い角質を排出するらしいです。

最近、新陳代謝が落ちてきたせいか、なんとなく頬の高いところにうっすらあるシミが
濃くなってきたような・・・・?
このまま春、夏を迎えてますます濃くなる前に、なんとか美白しておきたいところ。
テクスチャーは、トロミのあるジェルクリーム系。 香りもほとんどなく、使いやすく
肌なじみのいい感触です。
真面目に使い続けて、肌に変化が見られたらまたレポートしたいと思います。
IKEAとららぽ
2009年 02月 08日

遅ればせながら、はじめてイケアにいってきました。
ファブリック、キッチン用品、収納グッズ・・・・あんまり巷で見ないカラフルなものが
た~~くさん売られていて楽しい♪
なんか、海外のショッピングセンターに来たみたい。
あれもこれも欲しくなっちゃうけど、明確にこれを買いたい!と思ってたわけでは
なかったので、本気買いするのはまた次回・・・。
レストランもむこうの大学の学食みたいな雰囲気で、自分でトレイを持って
好きなものをピックアップするスタイル。

スェーデンでは有名な“ヤンソン氏の誘惑”と、おつまみ感覚のプレートをチョイス。
なんでもバレンタインにこのレストランで食事すると、女性限定でスパークリング
ワインと板チョコをサービスしてくれるらしいです。
http://www.ikea.com/jp/ja/store/funabashi/activities
(板チョコ、安くておいしかったですよ )
そのあと、1階で50円のソフトクリームをデザートに食べお次はすぐそばの
ららぽーとに移動。
いや~~、イケアとららぽの両方を1日で隅々まで歩き回るのはちょっと無謀ですね・・・・・。
歩きすぎて太ももの付け根が今日も痛いです・・・・。
お掃除スプレー、お掃除シート
2009年 02月 05日

ペットのゲージやおトイレ周りの汚れとニオイをサッと拭き取れるお掃除スプレー。

そして、スプレーと同じ成分をシートに含ませてあるお掃除シート。
ペットが粗相したときや吐いちゃった時、あわてて雑巾を水でぬらして・・・という
手間がなく、さっと取り出せてフキフキできるので、この手の商品は必ず
トイレ周りに常備。
ミント系のさっぱりした香りつきで、シートは厚手なのですごく使い勝手がいいですよ。
スプレーは、カーペットにしみついたペットの汚れをサッととってくれるので、
黄ばみや汚れが残りませんでした。
最近、消化不良でゲロッパが多かったパンナ。 この商品にかなりお世話になりました。

「やっと、元気になったよ。 まだお腹ゴロゴロするけどね」 from パンナ
幼獣マメシバ
2009年 02月 04日
先日、偶然CMを見たのでググってみました。
口だけ達者な中年ニートが、生まれたばかりの豆柴“一郎”を連れ、
母を訪ねて旅立った。 感動と笑いと癒しを届ける、これまでにない
「犬物語」・・・・だそう。
見逃してたんで、千葉テレビで来週から見てみようっと!
なんか、ゆる~~い雰囲気がいい感じのドラマじゃないですか?
ドラマだけでなく、この夏映画も封切られるそうですよ。
あの「ネコナデ」の制作スタッフが関わっているので、ほのぼのして
ちょっと切ない感じのムービーになるのかな?
とにかく、マメシバ“一郎”の可愛さ炸裂、間違いなし!!
■幼獣マメシバ公式サイト↓
http://mame-shiba.info/
フェルメールの名画から生まれたメイクアップブランド
2009年 02月 02日
大好きなんですが、このたびちょっとユニークなコンセプトの
メイクアップシリーズがポーラから発売されます。

“メイクと芸術の融合。 フェルメールの「真珠の首飾りの少女」から
ヒントを得た化粧品ブランド「ミュゼル」”↓
http://www.pola.co.jp/at-pola/event/2009/r_0202.html
フェルメールが絵の最後の仕上げに目もとや唇に置いた「光の点」。
(口角にちょっと光っている部分が見えますよね?)

このわずかな光の点(グロウ・ポイント)があることで、この絵は
輝いて見える・・・というかみずみずしさが増しているということには、
シロウトの私でも以前から気づいておりましたが、これをメイクアップに
応用したそうです。
数年前からメイクのトレンドは、いかに「光」を操り、立体感やツヤ感を
出すかに主眼が置かれ、パールやホログラムを使用したものが多々
販売されています。
今回のシリーズもちょっとこじつけ風(?)ですが、フェルメール好きの
日本人には、アピールするかもしれませんね。
ブランド名もミューズとミュージアムをかけあわせたような「ミュゼル」。
いや~~、化粧品業界も新しいブランドのコンセプトを必死で考えて
いるんだなぁ、ということがよ~~くわかります。
価格帯もそんなに高くないのに、割とゴージャスなシリーズに
なりそうで、発売されたら早速カウンターに見に行こうと思います。
(あ、ちなみに私はポーラの回し者ではありません!)
春は新メイクブランドが各メーカーから沢山発売されるので、コスメおたく
にはたまらない季節です!
■新メイクアップブランド「ミュゼル」商品ラインナップ↓
http://net.pola.co.jp/beauty/products/pointmake/muselle.html#gloss1